こんにちは。最近ギターをはじめた40代のことり(@kotorisan_pata)です。そんな私がヤイリギターをおすすめするのには理由があります。
私がこの歳でギターをはじめるきっかけとなったのがK.Yairiのギターですが、その音色があまりにも綺麗で・・・「このギター弾いてみたいな」と柄にもなく思ってしまいました。
今回は、そんな私の心を動かしたヤイリギター(K.Yairi)の魅力を初心者ならではの目線でお伝えしたいと思いますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。

専門的な知識はないので、理屈じゃない感覚的な魅力をお伝えするね!!
\ヤイリギターも豊富に取り揃え!/
父の遺品の中でみつけたK.Yairiのアコギ

私のギターへの想いは「ギター弾ける人ってカッコいい♪」くらいのもので、自分が弾くことに全く興味がありませんでした。そんな私がヤイリギターをおすすめするのには理由があります。
父が定年後にギターを購入したことは知っていましたが、弾いている姿はみたことがなく…「初心者でも弾ける!」みたいな本が一冊。すぐに挫折したんだろうなと容易に想像できる状態でしたが、父は好奇心旺盛で何でも形から入るタイプなのでそういったこともしばしば。ギターも「これはダメだったのね」くらいな感じで、すぐに家族の記憶から消えていました。
そんな父が数年前に他界して、実家の遺品整理をした中にこのギターがありました。
家族にギターを弾く人はいなかったのですが、当時、中学生だった息子は音楽が大好きだったので「いずれ弾くかも」と思い実家で保管してもらっていました。それから、数年、ベースを弾いていた息子ですが「ギターも弾いてみようかな」と。
実家で保管されていたヤイリギターは佇まいこそ綺麗でしたが、弦は錆びていて「触ったら指が臭い」ということで、リペヤショップへ持って行きました。
ヤイリギターおすすめの一番の理由は「音色」
小さなリペアショップでしたが、優しくて腕の良さそうな職人さんに父のギターを見てもらうと、弦の他にも色々ガタがきているようでした。でも「良いギターだよ。ちゃんと修理したらいい音すると思うよ」と言うリペアマンの言葉を信じて待つこと1週間。

6600円でピカピカになったヤイリギター。リペヤ職人さんが「いい音するようになったよ」と音を鳴らしてくれたとき・・・『うわ・・・きれいな音。ギターってこんなに優しい音だったっけ?』とキュンとしました。ギターど素人ですが、そんなの関係ないですよね!値段とかブランドとかじゃなくて、純粋にその音がとても好きだなって思ったんですよね。
初心者こそヤイリギターと思うおすすめな理由
私は自分で弾いてみて「初心者にこそヤイリギターはおすすめ‼」と思っていますので、その魅力をご紹介しますね。
なんといっても音色が美しい!だから弾いてて楽しい!
そう、ヤイリギターの魅力はやっぱり音色だと思います。初心者の私が弾いても「私、才能あるんじゃない!?」と思わせてくれるきれいな音が鳴ります。
ピックを使ってしっかり鳴らしても、トゲトゲしさのない優しい優しい音。さらに私の持っているRFシリーズが特に指弾き向きなのかもしれませんが、息子が指で鳴らすと本当にいい音なんです。私は指弾きが上手くできないので、練習したいなと思っているところです。
この、優しい音色はどうしてなのか気になったので調べてみました。
ヤイリのギターは、製作に必要なおよそ3カ月間、作業の合間には温度・湿度を最適に調整したシーズニングルームで、大音量でクラシックなどの音楽を聴かせます。これは、ボディに音の響きを覚え込ませるためのもので、いわば妊娠中のお母さんがお腹の赤ちゃんに行う胎教と同じ。発案者の矢入一男は「天使が宿る時間」と呼んでいました。
株式会社ヤイリギター

天使が宿る時間だなんて素敵♪
練習してもなかなか良い音が鳴らせないと挫折しちゃうと思うんです。でも、ヤイリギターは初心者でもきれいな音が鳴らせます。そして、たまにドンピシャで弦を押さえられると、たまらない音がするんですよね・・・すると「また今の音を鳴らしたい!」と思ってしまう・・・そして練習する。
そんな感じで自然と練習してしまうという魅力があります。
ギターは挫折しやすいから
\オンライン教室がおすすめ/
ヤイリギターのおすすめポイント!ネックが握りやすい

女性の私でも握りやすいと思い、こちらも調べてみました。
「本物を作りたい」。これは、先代の矢入一男が初めてギター製作を手がけて以来、継承し続けている変わらない思い。とりわけネックシェイプには、試行錯誤しながら培ってきた手仕事の技が凝縮されています。そのこだわりはきっとギターを握った瞬間、絶妙なフィット感とともに感じていただけることでしょう。
株式会社ヤイリギター
どうやら、この「ネックシェイプ」なるものがポイントらしい・・・一般的にCネック、Uネック、Vネックなどの形があって、太さや厚さによっても握りやすさが違うらしいんです。
ネックシェイプは弾きごこちだけでなく、サウンドにも直結する要素で、ギターにとってはとても重要な要素とのこと!ヤイリギターはこのネックシェイプが絶妙なんだと思います。
ナット幅

アコギの定番のマーチンが44.5mm、ギブソンが44mmなのに対してヤイリギターのナット幅は42mmと細めなので私でもとても握りやすいです。そして、幅が小さいのでコードが押さえやすい!とはいえ、まだまだ練習中ですが・・・w
コードが上手く抑えられなくて挫折することが多いのがギターです。コードを押さえやすいのは、かなり重要なポイントだと思います。
実際に握ってみて選ぶことをおすすめ
ネックは厚さや形(Cネック、Uネック、Vネッなど)、ナット幅で握りやすさや弦の押さえやすさが変わってくるので実際に握ってみて選ぶことをオススメします。
また、ネックの長さやボディの厚さ、ギター自体の重さなんかも含めてしっくりくるものを選ぶと良いですね!
オリジナルカラーが豊富
\ K.Yairi を買うならイケベ楽器店/
形やデザインが可愛い!



丸っこい形や天使、ナット・・・どれも可愛いと思いませんか?愛着の湧くデザインでついつい手に取ってしまいます。それも続けていく上で大事な要素だと思います。
音楽を愛する方々の傍らに、かけがえのない存在として寄り添うギター。だからこそ、普遍的な美しさと、心も温かくなるようなたたずまいを大切にしています。ボディは滑らかでやさしい曲線を描き、ヘッドを彩るインレイやナットといったパーツも一つひとつ吟味して。ヤイリギターのものづくりは妥協を許しません。
株式会社ヤイリギター
ヤイリギターは安くはないけど、見合う価値がある
ヤイリギターは10万円台から高ものは50万円を超えています。
でも、5年以上の歳月をかけて自然乾燥させた木材で30人ほどの職人さんの手工生産。そのため1日に生産できるのは20本程度と考えると決して高くないと思います。
ちなみに私の父が残してくれたK.Yairi(RF-120)は22万円くらいです。
さらに、ヤイリギターには永久品質保証が付いていて、可能な限りメンテナンスとリペアに対応してくれるという心強さ!
いかがでしたか?ギターを買おうかなと考えているあなたの選択肢にぜひヤイリギターを加えてみてください。
\ K.Yairiが8万円台~!/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
私はお気に入りのYチェアに座って弾いてます
▼ちょっと変わった楽器!マトリョミンって知ってる?
♥すみこさん(@ sumiko3panda)のブログ