今回はヘナの購入から実際に染めるために準備したものや手順をまとめていきます。

ヘナが髪や地肌に優しいのは分かったけど、何を準備したらいいのかな?

今回、ヘナで白髪を染めるときに準備したものも紹介するね!
実際に染めるときに使用した道具や詳しい手順を紹介するので最後までお付き合いくださいね。
▼ヘナで白髪染めをやってみたはコチラ。ビフォーアフターの写真あります。
ヘナはどこで買える?


ヘナで白髪染めしてみたいけど、どこに売ってるの?
ヘナは通販サイトはもちろん、種類は少ないですが薬局にも売っています。
薬局のヘアカラー剤コーナー
薬局にも売られていますが種類は少なく1~2種類といったところでしょうか。
▼薬局で比較的見かけるヘナがコチラ。ナイアードヘナ
薬局で入手できるのは嬉しいですよね!
厳選されたインドのヘナのみを使用していて、
色素や化学染料はいっさい加えていない100%ヘナです。
気軽に近場で買えるヘナをお探しなら薬局で探してみるのも良いですね!
楽天の口コミも安心の★4.76

他のヘナも試してみましたが、やっぱりナイアードヘナが染まりが良いと感じました。
ハリやコシが出ます。髪の毛の艶も出るし、髪質にもよると思いますが、私にはこちらのヘナが合っているようです。★★★★★5
通販サイト(楽天、Amazonなど)
通販サイトは種類が豊富なのでお気に入りがみつけやすいです。
少量のものから大容量のものもあります。
ほとんどのヘナが高評価なのと、口コミがあるので安心です。
▼今回、私が使用したヘナはコチラ。はじめてだったので少量のものを選びました。
ヘナとインディゴのセットで買いやすいお値段です。部分的に白髪が多い方におススメです!
こちらも100%植物由来のヘナ・インディゴのセットです。
こちらはまずは試してみたい方や、私のように部分的に白髪が多い方におすすめです。
楽天の口コミは★4.46と高評価

ヘナを試すのは3種類目ですが、こちらのお品物はにおいも少なく色入りも良く染めた後のきしみも感じず、とても良かったです!リピートさせていただきます!★★★★★5
▼気になっているヘナがコチラ。1箱から送料無料!
グリーンノートヘナの公式サイトでは、パッチテスト用のヘナを送料無料で送ってくれます♪
こちらは色の種類が豊富なので白髪の量に合わせたヘナが選びやすいです。
白髪が多い方やまばらだけど全体に白髪がある方に良いと思います。
楽天の口コミは文句なしの★4.86

この商品は良く染まります。身体にも優しいし、年々必要性を感じています。リピート予定です!★★★★★5
ヘナで白髪染めをするときに必要な道具と手順
一般的なホームカラーの道具とほぼ同じですが、これがあると便利という道具もありますのでご紹介しますね。
実際に準備したもの


100均でみつけた毛染め4点セットの中に入ってるものは・・・

あとは、ラップ、シャワーキャップ、毛糸の帽子があると良いです。

染めるとき、最初はイヤーキャップもつけましたが、邪魔だったので結局はずしました。
手順
こちらは先ほど紹介したグリーンノートヘナのYouTubeです。とっても分かりやすい!

私は菜箸のかわりに毛染めセットに入っていた刷毛の後ろを使ったよ
説明書に従って、事前に必ずパッチテストをしましょう!
1,ヘナの粉末を必要量はかり、45~50度のお湯でペーストを作ります。

※私が使用したものは前日に作っておくと良いと書いていたのでそうしました。
2,ケープやビニール手袋をつけ、刷毛でヘナペーストを根元から塗っていきます

※濡らした髪に塗るものと乾いた髪に塗るものがあるようなので説明書で確認しましょうね♪
3,全体に塗ったらラップを巻いてドライヤーで温めたらシャワーキャップと毛糸の帽子をかぶります

▼「アルミ製の保温キャップ」があれば、シャワーキャップや毛糸の帽子はいりません♪
※使用するヘナによりますが1時間くらい置きます。時間が長いほどしっかり染まるようです。
▼私が使用したこちらのヘナはインディゴもセットになっていて2度染めのやり方もを詳しく書いた説明書が入っています。
4,ヘナペーストを洗い流して、シャンプーもしくはお湯だけで洗髪する

理想はお湯だけでの洗髪のようです。
私はタオルや枕に色が付かないか心配だったので髪に優しいシャンプーで洗いました。
▼使用したシャンプーはコチラ♪愛用しています
ヘナで白髪染めをするときに気を付けたいこと
▶パッチテストは必ずしましょう!食物アレルギーがあるように自然のものでもアレルギーが起こることがあります。前は大丈夫でもアレルギーになることがあるので毎回しましょうね。
▶ヘナは白髪がオレンジっぽく染まります。全体に白髪が多い方や部分的に白髪が多い方はその部分だけインディゴを使用した2度染めがおススメです。
▶普段シリコンシャンプーなどを使用している方は、ヘナを使用するとごわついた感じになることがあります。使用するヘナによってはごわつくものもあるようです。
コトリさんおはよ〜😊面白かったから読んじゃいました🎶
— モッさん (@moSsan3040315) February 20, 2022
ヘナは植物とかのアレルギーないのと良くあるアルカリのカラー剤で染めないなら大丈夫ですよ☺️
後はヘナって使い続けると物によって髪ごわついてくる事あるんですけど記事読んでるとそれも無さそうだし大丈夫だと思います‼️🥺
▶肌に着くとオレンジっぽくなりますが2~3日で落ちてきます。気になる方は生え際近くにの肌にクリームを塗ってから染め始めると良いです。

▶ヘナを使い続けるなら問題はないようですが、今後アルカリカラーで染める予定があるときは注意です。
すごく良いと思いますよ〜✨🎶
— モッさん (@moSsan3040315) February 20, 2022
後言葉足らずだったので、聞いてる感じ無いと思うんですけど、今後アルカリカラーでカラーする事があったら明るくなりにくいのと赤くなりやすいのでお気をつけてくださいね☺️‼️
今回、いろいろ教えてくれたのは美容師歴10年のモッさん(@moSsan3040315)です♪
モッさんのブログはコチラ▼
美容室で染めるように「好きな色」に染められないし、手間もかかるけど髪や地肌に優しいヘナは、白髪世代には魅力的!!
これからもヘナを使い続けて健康で艶々な髪を目指そうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
▼髪がきれいになったら、ムダ毛の処理もしたくなります(?)