もうすぐ3月。新生活や夏が近づくと頭をよぎるのが「ムダ毛」。
薄着になる前に何とかしたいなと考える方も多いのではないでしょうか?

そうそう!でも、脱毛サロンって高いでしょ?それにこの時期は忙しくて・・・

そうだね。この時期は新生活に向けての準備もあるし、確かに通うのは大変かも・・・
じゃあ、家庭用脱毛器はどうかな?

え~効果なさそう・・・

それじゃ、私の体験を踏まえて家庭用脱毛器のメリット・デメリットを紹介するね♪
家庭用脱毛器のメリット3選

「家庭用脱毛器を買おうかな」と思ったときのもうひとつの選択肢は「脱毛サロンに通う」ということだと思います。
どちらにするか迷ったときに「家庭用脱毛器」のことを知っていると選択しやすいと思いますので今回は実際に使用した感想やおすすめをまとめました。ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

脱毛サロンに通った経験と家庭用脱毛器を使っている個人の感想ですが参考にしてね
それではまず、脱毛サロンとは違う「家庭用脱毛器」のメリットを見ていきましょう!
脱毛サロンより安く脱毛できる
家庭用脱毛器は安い物だと1万円くらいから、高い物になると30万円前後になります。

30万!?高っ!!

ビックリだよね!でも、家族も使えるって考えたらどう?

確かに!夫や子供たちも使うって考えるとサロンに通うより安いね!
それに高い物でもそれくらいってことだもんね♪
▼JOVS脱毛器は「脱毛+美肌+イオン導入」の一体的家庭用脱毛器
JOVS二代目 脱毛器 家庭用 髭 脱毛 メンズ 脱毛器具 女性脱毛 光美容器 冷却機能付き レディース 脱毛き 光エステ フラッシュ 全身用脱毛器 7J能量 使用回数無制限 しフルスクリーンサファイア IPL 光脱毛器たとえば、こちらの脱毛器は美容モードも搭載されています。高いなと感じますが、家族みんなで脱毛から美顔や美肌ができると考えるとエステに通うより安いと思います。

シミやニキビ跡減らす、肌の毛穴を引き締めなどの美肌効果が期待できるんだって!
家庭用脱毛器は機能やパワーによってお手頃価格のものから、サロン級のものまであります。
自分が処理したい毛の状態によって選択できるのは嬉しいですね!
夫婦や恋人、子供と共有できる
こちらは「脱毛サロンより安い」理由にもつながりますが、誰かと共有することでより安く脱毛できます。ほとんどの脱毛器は何十万回と照射できるので一緒に使ってもほとんど問題ありません。
衛生面が気になる方はカートリッジを交換できるタイプを選ぶと良いですね!
自宅でできるから通う必要なし!
私も以前、脱毛サロンに通っていましたが休日を脱毛サロンに使うのも何だかもったいないし、かと言って、仕事帰りの汗だくの身体で肌見せするのも抵抗がありました。

よく「駅近だから仕事帰りに寄りやすい」って書いてるけど、なかなかね~

それに希望の日に予約が取れないことも多いんだよね。
家庭用脱毛器なら予約の必要もなく、好きな時にできます♪それに交通費やガソリン代もかかりませんので外出しにくい現状にもぴったりです。
家庭用脱毛器をメンズと共有。おすすめとタイプ別選ぶポイント

誰かと共有するとお得な脱毛器ですが「共有できる人いないし・・・」という方もいると思います。
また、どんな毛を脱毛したいかによっても選ぶ機種は変わってきます。

簡単な表を作ってみたので参考にしてください

タイプA:脱毛サロンも検討
ひとりで使う予定で、広い範囲の太い毛を処理するなら、脱毛サロンを検討しても良いと思います。家庭用脱毛器をメンズも使用するなら見極めが必要になってきます。

男性のヒゲやすね毛など「広範囲の太い毛」を
家庭用脱毛器で処理するのは時間も期間もかかる!
男性のヒゲのように太い毛は出力の高い脱毛器が必要になってきます。そうなるとお値段もそれなりにします。それを自分ひとりで使用するのであれば、1回にかかる時間や期間、効果を考え私だったら脱毛サロンや医療脱毛をおすすめします。
特に医療脱毛は有資格者が施術してくれるので安心ですね。
こちらは男性専用のクリニックです。最近は男性も脱毛する方が多いですよね♪東京が本拠地ですが、全国にクリニックがあり男性看護師さんが常駐しているのもポイント。
男性は男性専用のクリニックを選ぶと通いやすそうです。
タイプB:出力の高い家庭用脱毛器がおすすめ
共有することと効果を考えると、少し値は張るけれど効果も高い家庭用脱毛器がおすすめです。家庭用脱毛器をメンズと共有する場合や太い毛の処理にはパワーが大事になってきます。

出力の弱い物は効果が出なかったり、効果が出るまで時間がかかるよ。
女性だけで使用する場合でも「できるだけ早く脱毛したい」「毛が太い」「範囲が広い」ときはこのタイプを検討することをおすすめします♪
おすすめはDatsumo Labo Pro Edition(プロエディション)です!

「家族4人がみんな脱毛サロンに通う」金額と比較するとかなりお得ね!
娘や息子も脱毛したがってるし丁度いいかも!

う~ん・・・うちはどうかな。脱毛器を使ったことがないし、夫も使うかどうか・・・。
でも、せっかく買って効果ないのも悲しいしな~。迷っちゃう。

「あまり本格的過ぎてもちょっとな」「気軽にはじめてみたいな」という方には、
コンパクトで使いやすいタイプもあるよ。
ブラックの脱毛器ってなかなか無いから男性には嬉しいんじゃないかな?
\男女兼用/
ブラックで男性でも使いやすい

これなら夫や息子も違和感なく使えそう♪

次で紹介する私が購入した脱毛器。私が使うには良かったけど、
息子のすね毛には効果があまりみられなかったよ。
タイプC:お手頃価格の家庭用脱毛器でコツコツと
「細い毛」や「脱毛後の数本」の処理だけしたいなら、このタイプがお手頃!

私が購入したのはこのタイプ。1万円台だったよ。
でものちのち後悔することに・・・。
子供が女の子だったら一緒に使えたかも。
というのも、私は脱毛サロンで気になるところは脱毛済。
家庭用脱毛器を買ったのは、サロンに通うほどでもない残りの数本や細い毛の処理のため。

子供がまだ小学生だったし仕事もしていて脱毛サロンに通うのが難しくなって購入したよ。
そう・・・この時は考えもしなかったんです。息子にすね毛がはえてくることを!

息子の名誉のためにも言いますが、特別もじゃもじゃなわけではありません。
中学生になって「体育のとき、ハーフパンツで足を出すのが嫌だから脱毛したい」と言い出しました。
『いいのがあるよ~』・・・と脱毛器でパチッパチッ・・・(息子いわく、かなり痛いそうです)
パチッパチッ・・・10回ほど続けてみましたが痛がるわりに、ほとんど効果がありませんでした。もっと長期的に照射すると良いのかもしれませんが、痛みもあり「もういい」と断念しました。
こちらのタイプの家庭用脱毛器はメンズとの共有にはおすすめしません。女性の場合、毛がなくなるわけではありませんが「生えるスピードが遅くなる」または「毛が細くなる」という効果は私の実感としてあります。
▼私が使用しているのに近いのがこのタイプ。買いやすい価格で機能も充実!
私的には満足してますが、もう少しパワーのある家庭用脱毛器を買っていたら、息子もすね毛とおさらばできたんじゃないかと思っています。
このタイプの脱毛器はたくさんの種類があります。通販サイトや電気屋さんなどでも売られていますので、お気に入りを探してみてください。
家庭用脱毛器とはどんなもの?

家庭用脱毛器はメラニン色素に反応する光を照射し、毛根を弱らせ、毛の成長を遅らせる仕組みです。脱毛サロンで受けられる脱毛と基本的には同じですが、出力(パワー)や冷却機能など機種によって違いがあります。
ただ、医療脱毛や脱毛サロンと同じで、照射を1回おこなっただけで脱毛が完了するわけではないので注意しましょうね!
VIOなど全身にも使えるか?
家庭用脱毛器でもVIOに使用できる機種もあります。
その場合は出力(パワー)が必要なのと、デリケートな部分なので肌に優しいことも大事です。
そして、VIOやヒゲなど太い毛を処理するのであればタイプBで紹介した脱毛器がおすすめです。
※自分が処理したい部位の照射が可能かしっかり確認しましょう。VラインはできるけどIOはできないとか、ヒゲには照射を推奨しないというものもあります。
\性別関係なく使用可能です♪/
ワキやVIOやヒゲにも対応
こちらはパワーもあり調整も可能、冷却機能もあってどんな方にもおすすめですよ♥
照射の頻度や回数は?
ほとんどの家庭用脱毛器は2週間に1回で10回前後、照射すると「薄くなった」「毛が生えにくくなった」などの効果が感じられるといわれています。そして、18回くらいでほぼ目立たなくなります。
ちなみに、メラニン色素に反応する光なので成長期の太い毛にしか反応しません。なので間隔をあけずに照射しても効果は変わらないそうですよ。また、太い毛や濃い部分はもっと期間がかかります。

白い毛には反応しないので注意です。
脱毛できません!
家庭用脱毛器での永久脱毛はむずかしい
毛根を完全に破壊するパワーは、医療機関でしか出せない決まりなので家庭用脱毛器では完全な永久脱毛は難しいです。ただ、部位やもともとの毛の濃さにもよりますが、長期間照射することで薄くなり目立たない状態を維持することは可能です。
この機能はあったほうがいい!家庭用脱毛器を選ぶポイント
「出力の調整機能」は、ほとんどの脱毛器に付いていると思いますが確認を忘れずにしましょう。
毛が太い、密集しているところは痛みが出やすいので、はじめは弱いパワーで照射すると良いです。

私の脱毛器は5段階。
私が5で使用しても痛くなのに対して、
息子は3でも激痛らしいです。
家庭用脱毛器でメンズのすね毛など太い毛を処理するときは特に注意が必用です。毛の太さだけでなく、痛さは人によって感じ方がちがいますので調整できるものがおすすめですよ。
また、照射時の痛みをやわらげるためにも「冷却機能」はあったほうがいいです。この機能がついていると冷やしながら照射できるので痛みがやわらぎます♪少しでも痛みなく照射したいなら外せない機能ですが、付いていない機種も多いので注意です。
さらに、「返金保証」や「修理保証」「交換保証」などがあると安心。万が一、肌に合わないなど使用できないことも考えられるので保証の内容も忘れずに確認しましょう。
新生活や夏に向け家庭用脱毛器でつるつる肌を目指そう!

カミソリなどでの自己処理は肌を痛めてしまいますので、おすすめできません。家庭用脱毛器は家族やパートナーと共有するなら断然お得です。パワーのあるタイプならメンズとの共有もできますよ。
どんな方にもおすすめ
▼▼▼
逆に脱毛サロンのほうがいいんじゃないかなと思う場合もあります。
▼こちらは男性専用のクリニック
▼こちらはエステ脱毛(光脱毛)と医療脱毛のW脱毛。毛の状態に合わせて最適な脱毛が可能
いかがでしたか?
自分や家族がどこの脱毛をしたいのか、いつまでに完了したいのかなどプランを考えて選択することが大切ですね!新生活がはじまり、薄着になるこれからの季節にむけてツルツル素肌を目指しましょう!
▼新生活といえば、引っ越しや退職・転職の季節でもありますね・・・気持ちを伝える贈り物はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました♪