ファーストチャイルドボックスって、知っていますか?
「ファーストチャイルドボックス」は問題となっている少子化対策の一環で、『育児に必要なグッズや食料品などがたっぷり詰まった箱』が無料でもらえるという嬉しいサービスです。
無料・・・どうせ、しょぼいんでしょ?
ふふふ・・・♪
実は私、はじめての出産は分娩室ではなく助産院のスタッフルームだったんですよね笑
出産って思いもよらないことが起こるものです。しっかり準備しているつもりでも、あれがない!これがあれば・・・とアタフタする毎日です。
特に初産ともなると、「何が」「どのくらい」必要なのか分かりません。出産に関する本を読んだり、ネットで調べては、ワクワクしたり、不安になったりしているんじゃないでしょうか?少なくとも私は必死に情報を集めていました。
情報が多くて逆に不安になったり・・・
分かる!
今回は、そんな不安を抱えつつ、赤ちゃんに会えるのを心待ちにしているあなたにとっておきの情報をお届けします。
妊婦さんの不安を和らげてくれる「ファーストチャイルドボックス」は、コープの優しさがぎゅっぎゅと詰まった無料のサービスです。
無料は分かった笑
無料・・・好きでしょ?
最近ではSNSに投稿されたり全国的に広がりをみせている注目の『チャイルドボックス』。
その中でも他の地域とは一線を画す『ファーストチャイルドボックス』について一緒にみていきましょう。
チャイルドボックスって何だろう
そもそも「チャイルドボックス」って何だろう?という方のために簡単に説明すると発祥の地はフィンランド。
フィンランドでは、80年ほど前から新生児の必需品が入った大きな箱いわゆる「フィンランド・ベイビーボックス」が、妊婦さんに無償で贈られてきました。
ベビーベッドにもなる、その大きな箱はそれまではパパママのベッドに一緒に寝るのが一般的だった赤ちゃんの窒息死や感染症、怪我などの減少に一役買ったそうです。
そして、箱だけではなく中身もとっても充実していて新生児の衣類や授乳用品、消耗品などがたくさん詰まっているそうですよ。
80年前から!
さすが「幸福度ランキング1位」の国!
それが無償だなんて、羨ましいですよね。世界幸福度ランキング1位のフィンランドでは子育てや教育に関する制度がとても充実しています。
産休育休はパパもママも取れて休業中は所得の66%補償、プレスクールから大学院まで無償、給食や教材、通学にかかるお金も一定の間は無償です。
ちなみに本場の「フィンランド・ベイビーボックス」はこんな感じです♪
\詳しくはこちらをクリック/
ファーストチャイルドボックスはコープでもらえる
フィンランドのベイビーボックス・・・本当に素敵ですよね。それが、ここ北海道では同じく無償でもらえるチャンスがあるんです。
現在、ここまで充実したチャイルドボックスがもらえるのは北海道のコープ組合員だけですが、他の地域のコープでも様々な「子育て応援」の取り組みがあります。
例えば、関東在住のママであれば簡単なアンケートに答えるだけで無料でベビー用品が貰えたり、コープきんきでは大阪府とコラボした「はじまる箱」、栃木や九州の一部では「はじめてばこ」、山口では「はじめましてBOX」など・・・名称や内容は様々ですがチャイルドボックスの輪はどんどん広がっています。
コープといえば、私も実際に息子たちが小さい頃はお世話になっていましたが、宅配が便利ですよね。赤ちゃんを連れての買い物は想像以上に大変なので本当におすすめです。
その他にもコープは冷凍離乳食や絵本のプレゼント、子育て世代の割引やイベントなど妊娠中から出産、育児と頑張るママの強い味方です。
ファーストチャイルドボックスは「コープさっぽろ」の組合員が貰える・・・と聞くと「札幌限定かな?」と思いがちですが、北海道に在住の妊婦さんが対象です。北海道に住んでいて組合員であれば母子手帳を貰った時点で申し込むことができますよ。
≫≫≫工務店に行く前のマイホームに関するお悩み相談なら中立公正な「注文住宅の相談窓口」ファーストチャイルドボックスを貰える対象は?
そんなコープさっぽろ(トドック)の「ファーストチャイルドボックス」はフィンランドのベイビーボックスを参考につくられたようです。
フィンランドで実施されているベビーケアアイテムやベビー服など、子育てに欠かせないものを配布する「母親手当」の取り組みを北海道で実現したものです。はじめて出産される方の不安が少しでもやわらぎますように。コープさっぽろからの応援の贈り物です。
COOP SAPPORO
まずはあなたが申し込み対象に該当しているか確認してみましょう。
もし、コープさっぽろの組合員に未加入でしたらこちらから組合員に加入することができます。
▼該当しない方はコチラの記事も参考にしてください
ファーストチャイルドボックス(第一子出産予定の方のみ)
「ファーストチャイルドボックス」は、本場のベイビーボックスにも劣らない内容で0~8カ月までの赤ちゃんや、ママに必要な品がたくさん詰まっています!!
ファーストチャイルドボックスに入っているものはこちら
肌着やおむつ、ベビーケア用品などがたくさん!さらにムーミン柄が可愛い!!
デザインだけじゃなく、品質や安全性も配慮されているところもママには嬉しいポイントです。
実は二人目以降でも貰えるチャイルドボックスがある!
「うちは二人目だから・・・」と諦めるのは、まだ早い!
え!一人目だけじゃないの?
第二子以降を出産予定の方には「コープチャイルドボックス」
コープさっぽろでは第一子だけでなく第二子以降の赤ちゃんがお腹にいる方にも「ミニはじめてばこ」とも言うべき『コープチャイルドボックス』という贈り物があるんです♪
▼入っているものはコチラ
充実の内容!
それじゃ、一緒に申込んでみよう!
申し込みはとっても簡単!!申し込みの流れはこちら
まずは、組合員にならないと申込めません。コープさっぽろの組合員に未加入でしたら、まずこちらから組合員に加入してください。
\まずは組合員になろう!/
上記のものが準備できたら早速申し込みスタート!
1.組合員証と母子健康手帳の氏(名字)が一緒なことを確認
2.スマホやPCからコープさっぽろのHPへアクセス→チャイルドボックス選択画面へ移動
下図がHPです。どちらかの方法でチャイルドボックスの選択画面へ移動します。
方法1・・・①「くらしを助ける」にカーソルを合わせて②「ファーストチャイルドボックス&コープチャイルドボックス」をクリック
方法2・・・下の図の〇で囲っているところをクリック
3.「第一子」か「第二子以降」か選択(当てはまる方をクリック)
4.お申込みに関する注意事項をよく読んで「お申し込みはこちら」をクリック
5.申込みフォームに必要事項を入力&母子健康手帳の写真をアップロード
順番に必要事項を入力していきます。
入力していくと下の方に「母子健康手帳画像」の項目が出てきます。
・本証の組合員番号でお申込み(仮組合員証でもお申込み可)してますか?
・組合員情報に登録されている住所へのお届けとなります。住所は変わっていませんか?
・里帰り先へは送れないので気を付けましょう
・@sapporo.coopからのメールを受信できるよう、メールのセキュリティ設定しましょう※入力に不備があった場合は事務局:csap.kosodate@sapporo.coopからメールが届くようです
必要事項を全て入力したら「送信」をクリック!入力ミスが無いように気をつけましょうね。
6.お申込みから3日以内に、必ずお申込み完了メールが届くので届いているか確認
簡単にできた!あとは待つだけ!
はじめてばこ北海道版はいつ届く?どうやって?
申込み完了メールが届いたらあとは待つだけです。
お届け時期は出産前後
申し込むと、コープさっぽろのほうで手続きをしますので、配達日までは1ヵ月以上かかる場合があります。
配達日が近づいてくると配達担当の方から電話がきますので、日にちを相談して決定します。
COOP SAPPORO
※出産予定日前日までにお届けできるように手配をしておりますが、お申込み状況によりお届けが出産後になる場合もございます
母子健康手帳を貰ったら早めに申し込んだ方がよさそうですね!
お届け方法は「配達」
【宅配トドック利用の方】は、いつもの配達担当者さん
【宅配トドック未利用の方】は、コープさっぽろスタッフさんが届けてくれます。
※組合員情報に登録されている住所に届きます
※お届けは在宅時に限られるそうです。里帰り出産の方は気を付けてくださいね!(里帰りされる時期によって、里帰りから戻ってからのお届けになる場合があります)
コープさっぽろの組合員になってはじめてばこ北海道版を貰っちゃおう!
いかがでしたか?
北海道在住の方限定「はじめてばこ北海道版」のファーストチャイルドボックスには魅力がいっぱい!
組合員になると「ちびっ子コープデー」などで割引になったり、
「えほんがトドック」という絵本が貰えるサービスがあったりと
子育て世代に優しいサービスがたくさんありますので、組合員になると絶対に損はしないと思います!
\こちらから組合員登録できます/
私も数年前まで「宅配トドック」や「ちびっ子コープデー」を利用していましたが、小さい子供を連れての買い物は大変なことも多いのでとても助かりました。
私が利用していた頃は「ファーストチャイルドボックス」も「えほんがトドック」も無かったので、本当に羨ましいです。
※ここまでの画像の引用は全てコープさっぽろより
『産後太り』は産後の骨盤ケアで変わる!≫≫≫【産後・子育てママ専用骨盤ガードル】それでは元気な赤ちゃんが産まれることを願って・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ブログ開設1ヵ月(2022.1.4)~ブログ村に参加してます♪ポチっとしてくれたら嬉しいです!
にほんブログ村