ペーパーコードの椅子ってデメリットが多そうだなと思いませんか?
汚れたらしみ込んじゃいそうだし、座り心地も悪そうだし、耐久性もなさそうだし・・・
でもでも!おしゃれ!かわいい!欲しい!

分かる!素敵だよね~
ペーパーコードの椅子と聞くとデメリットがたくさん浮かんでくると思うんです。
例えばYチェアや、無印良品の椅子などペーパーコードの椅子の購入を考えた時に「ペーパーコードの椅子のデメリット」を知ってから検討したほうが安心だと思うんです。

失敗したくない!!

家具って高いもんね・・・
家具は高額なので、買うのにも思い切りが必要です。気に入らないからと言って簡単に買い替えられるものではありません。
私はペーパーコードの椅子「Yチェア」を使用して5年目になります。
そこで、実際に使用して感じた”ペーパーコードの椅子のデメリット”の真相に迫ってみたいと思います。
\我が家のYチェアはコレ/
高品質で短納期の家具商品を提供いたします。

ペーパーコードの椅子のデメリット
まず、あなたが思い浮かべているであろう「ペーパーコードの椅子」のデメリットをあげてみます。
では、この5つのペーパーコードの椅子のデメリットは本当にそうなのか、また、メリットはないのかを合わせて検証していきます。
ペーパーコードの椅子のデメリット「汚れやすい」
我が家で愛用しているペーパーコードの椅子「Yチェア」ですが、ペーパーコードに樹脂が含まれているので汚れにくいと言われています。
では実際どうなのか・・・本当に樹脂だけでペーパーコード椅子のデメリット「汚れやすい」を回避できるのか疑問ですよね。
結果からお伝えすると、我が家では大人・・・夫と私がダイニングチェアとして5年使用していますが、汚れたことはありません。

そんなポロポロこぼさないよね!?
椅子なので座っている時にペーパーコードの座面がモロ出しになることって無いんですよね。
それに、大の大人が食事をボロボロこぼしたり、飲み物をだらだら垂らしたりしないですよね!?食べ物や飲み物をこぼしたしても、大抵は服に付いて、座面に付くことはほぼないと思うんです。
100%ではありませんが、大人が使用するのであればそんなに心配しなくても大丈夫だと、少なくとも私は思います。
ただし、小さい子供が使う時は要注意ですね。それに、知ってる人は少ないと思うんですけど、小さい子供は足がつかない椅子を使うと顎の成長が阻害されて歯並びが悪くなります。

実は私、歯科衛生士歴25年なのです!
なので、どちらにしても子供にはペーパーコードの椅子は不向きなんです。子供には子供用の足がきちんと付く椅子を選んであげましょうね。
ペーパーコードの椅子はゴミが編み目に入るデメリットがあるのか?

見た目が美しいペーパーコードの椅子の「編み目」。これがデメリットになるとこはあるのでしょうか?
ツルっとした木やプラスチックの椅子と違って食べこぼしやゴミが入り込んでしまいそうで心配じゃないですか?
私もズボラでこまめに掃除するタイプじゃないので、心配だったんですよね。

家事は苦手・・・
でも、実際は掃除機で吸えるので「ゴミが入り込んで取れない」ということは5年間で一度もありません。掃除機をかけるついでに吸うくらいですが、きれいに使うことができています。
北欧家具・無垢材家具専門通販店─woodlife.jp
ペーパーコードの椅子はペットとの相性が悪い?
また、犬や猫などのペットを飼っているとペーパーコードの椅子はボロボロにされちゃいそうで心配です。ペーパーコードの椅子のデメリットは「猫の爪とぎに似ている」ところかもしれません。

あっという間にボロボロになりそう・・・
残念ながら、こればかりは飼っているペットの性格(いたずら好きとか噛み癖があるとか)にもよるので何とも言えません。
ただ、我が家には「いたずら好きのダックス」がいます。

ソファは噛みちぎられてるし、クッションや犬用ベッドは置いたら最後、すぐにボロボロ・・・でも、Yチェアは噛まないから不思議です。

大切にしてるって分かるのかな?
もしかしたらYチェア用のクッションを置くことで防げるかもしれませんので試してみるのも一つの方法かもしれませんね。
関連記事:Yチェア失敗を分かりやすく解説!失敗第一位は「○○とのバランス」だった
ペーパーコードの椅子デメリットで1番気になる「座り心地」
ペーパーコードの椅子のデメリットでよく見かけるのが「座り心地が悪そう」とか、実際に座ってみたら「座り心地が悪かった」というもの。
これについてはコチラの記事にまとめましたので参考にしてください。

大事なところだから詳しくまとめたよ♪
関連記事:Yチェアで後悔したくない!気をつけることはたったの3つ
ペーパーコードの椅子は耐久性がない?
ペーパーコードの椅子は木やプラスチックの椅子に比べて「耐久性がなさそう」というデメリットもありますよね?
実際は使うほどに体に馴染んできているし、5年経った今もほつれやペーペーコードの傷みは感じられません。
Yチェアの場合、使用状況にもよりますが20~30年すると「ペーパーコードがへたる」と言われています。木のフレームにお尻が当たるようになったり、汚れが目立つようになったら張り替えるタイミングです。
ただし、Yチェアは張り替えることで親から子へ、さらに次の世代にも「受け継ぐことができる椅子」としても人気があります。
人気の無印のペーパーコードの椅子も同様に「張り替え」ができるんですよね。
なので、デメリットではなく、むしろ長く使えるメリットだと言えるんです。
気をつけて欲しいのは、リプロダクト品です。安価ではありますが、がたつきが出てくるなど、耐久性に期待はできないのでよく考えて購入しましょうね。

私は長く使えるYチェアがお得だと考えたよ!
また、Yチェアは体重が100kgまでとなっています。安いペーペーコードの椅子は、もっと耐久性が劣ることも考えられますのでチェックしてから購入を決めましょう。
我が家は夫が58kg、私が46kgなので5年使ってもヘタらないのかもしれません。太っているとそれだけ椅子にも負担がかかるので耐久期間は短くなると心得ましょう。
関連記事:腹筋ローラーだけで十分?実際の写真あり!100日使用した結果
ペーパーコード椅子のデメリットだらけは嘘?
こうやって見ると、ペーパーコード椅子のデメリットって、ほぼ無いんじゃないかなとさえ思います。
唯一、私が実感している「ペーパーコード椅子のデメリット」は夏場にショートパンツで座ると太ももの裏に編み目の跡が付くことです。

そのまま外出することはないから別にいいし!
見た目の美しさや座り心地、耐久性と軽さ・・・このメリットに比べたら、太ももに跡が付くくらいなんてことありません。
木の椅子に比べると格段に軽いので毎日のお掃除も楽で助かっています。Yチェアはテーブルにひっかけるとお掃除しやすいのでやってみてください。



ただし、小さいお子さんがいるお家や、ペットを飼っているようなら対策は必要かもしれませんね。
あなたのライフスタイルに合うようであればペーパーコード椅子のデメリットはあまり感じないと思います。不安ならお手頃価格の無印のペーパーコード椅子から使ってみるといいですね。
\Yチェアの1/3の価格で人気!/
ペーパーコード椅子はイメージ的に機能性より見た目重視の感じがするかもしれませんが、実は長く使えて機能的にも十分なんですよ。
そして、体に馴染んで”自分だけの一脚”になるので愛着が湧く椅子です。
ペーパーコード椅子のデメリットをクリアできるようなら、絶対におすすめです。ぜひ、あなたのお家にもお迎えしてみてください。
\我が家のYチェアはコレ/
最後までお読みいただきありがとうございました。