PR

YMYLの特化ブログは権威性がない方がいい!

YMYL
一部、記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク

「コラム」というカテゴリを作ったので、YMYLブログの話でも。

私は「好きなモノと北国の日々」というこの雑記ブログのほかに、「ことりのさえずり」という歯や口のことに関するTMYL特化ブログを運営しています。

このYMYLジャンルにあたる特化ブログを知人から引継ぎ、半年運営して思うのがタイトルの通りなんですが「YMYLブログは権威性がないほうがいいんじゃね?」ということ。

ことり
ことり

これ、ホントにそう思うんだよね。

そもそも権威性という言葉が嫌いなんですが、ブログ界隈でよく聞くので伝わりやすさ重視で今回は使っていこうと思います。

ことり
ことり

権威性・・・偉そう

ことりのさえずり」では虫歯のこと、歯周病のこと、子供の口の発育のこと、おすすめの口腔ケア用品など歯科衛生士として20年以上携わってきた知識や経験を活かした発信しているんですけど・・・というか、していたんです。今は、歯科衛生士さん向けのサイトに内容を移行中なんですが理由は「権威性がある=需要がない」と思ったから。

ことり
ことり

YMYLだからじゃないよ。

関連記事:15.6インチのサイズは?15.6インチのノートパソコンを実測!

スポンサーリンク

YMYL分野の特化ブログに需要はない?

YMYL・・・Yore Money,Yore Life

個人ブログとして上位に食い込むのはかなりの難関とされる、金融や医療、健康分野のことです。

この分野は人の人生に多大な影響を与えかねないジャンルということで、Googleなどの検索エンジンが特に厳しく上位表示をコントロールしているんです。企業や病院のような権威性の最たるものしか上位表示されないようになっているんです。

YMYLジャンルのブログを運営していると「個人ブログの出る幕ではない」と言われているような気がしますよね?

ままっち
ままっち

個人ブログは必要とされてない?

ことり
ことり

ううん!そんなことないよ!

でも私はYMYL権威性ゼロの個人ブログこそ、本当は需要が高いと思うんです。だって、お金のことだって、体のことだって、専門家のきれいごとじゃなくて等身大のリアルな情報が知りたいですよね?

スポンサーリンク

権威性がいらない理由

特化ブログを運営しようと考えた時に「自分が人より詳しいこと」「自分の専門分野」はなんだろう?と考えると思います。そして私ももれなくそう考えました。

「20年以上、歯科衛生士してきた私が発信する口腔の情報って有益じゃない?」と。それに口のことって身近に聞ける人いないじゃないかな?って思ったんですよね。

雑記ブログを書きながらそんなことを考えていた時にお声がかかり「歯のブログ」をはじめたわけです。

でも、YMYLジャンルの特化ブログをはじめて思ったのが、専門的な歯や口のことが知りたかったら、それこそ上位に出てくる歯医者のサイトでことたりるんですよね。

逆に、歯医者での治療の経験みたいな・・・例えば歯のホワイトニングの感想とかだったら、歯医者と全く関係がない人、権威性のない素人、一般人の感想の方が聞きたいと思うんです。

ことり
ことり

中途半端なんだよね・・・私。

つまり、歯科衛生士20年の私より、なんの権威性もないあなたの感想や経験のほうが需要があるということです。

▼でも、せっかく書いたから読んでくれる?「子育て×口育て」の話はコチラ

スポンサーリンク

権威性のないYMYL特化ブログがいい!

「権威性がないから」「専門的な知識がないから」むしろそれが武器になるのがYMYL特化ブログだと思うんです。主婦が3年間で500万貯めたとか、会社員の男性が医療脱毛してみたとか、自宅での筋トレでこんなに効果がでたよとか・・・専門家じゃないからこそのリアルな感想や体験談を求めてるひとは沢山いると思います。

上位は権威性のある企業などのサイトが何ページも独占しているので、収益を考えると難しいのかもしれません。でも、上位の企業サイトを何ページも見ながら「こんな企業や専門家の話じゃなくて、普通の人の素直な感想が知りたいんだよなぁ!」って思うことあなたにもあると思うんです。そんな人がやっとの思いであなたのブログにたどり着き「これだよ!これ!」って思ってくれたら嬉しくないですか?

YMYLはダメとか、こうやったら正解みたいな情報ばかりを気にして皆が同じようなブログを書くのって面白くないと思うんです。

記事にたどり着く人が少なくても、その人たちは苦労してあなたのブログにたどり着いた人たちです。その人たちがあなたの記事に共感して行動を起こしてくれる可能性は高いですよね。

ことり
ことり

本当にその情報を探している人しか来ない

誰かのためになる記事を書く、そしてその報酬としての収益。それが理想的なかたちだと私は思うんです。

だから何の資格がなくても、何の権威性がなくてもいいんです。むしろない方が良い。ブログを書いているうちに気づいたら周りから「○○といえばこのひとだよね」といわれるような存在になれたら素敵だなぁと私は思うのです。

上手く言えないんですが、自分から求めるんじゃなくて、まわりからそう言われるような人やブログが素敵だし、カッコいい!

ことり
ことり

憧れるのはそんなブロガーさん

ライティング思考を学ぶ!あなたのライターキャリア講座

・・・と言いながら、私は絶対に権威性が産まれないであろう、この雑記ブログを書いてるんですけどね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました