ミニチュアダックスの特徴と性格は?実際に飼っていて思うこと

ミニチュアダックス 特徴
スポンサーリンク

ミニチュアダックスの特徴といえば「胴長短足」。その姿がなんとも愛らしいミニチュアダックスは日本でも知らない人はいないくらい人気の犬種ですよね。我が家には5歳になったばかりのミニチュアダックスがいます。

ことり
ことり

お名前は?

ノース
ノース

ノースだよ。男の子のミニチュアダックス。

もうね、本当に可愛いんです。すごく手がかかる子なんですが、我が家の癒しでもあります。

ミニチュアダックスと一緒に暮らしたいなと思っているあなた。そして、すでにミニチュアダックスとの生活を楽しんでいるまたは可愛いけど苦労しているあなたと共有できたら嬉しいなと思っています。ミニチュアダックスの可愛いところも大変なところも余すことなくお伝えしていきますね!

\愛犬のストレスケアにおすすめ/

スポンサーリンク

ミニチュアダックスの特徴と性格

日本でミニチュアダックスはトイプードル、チワワに次ぐ人気犬種です。日本では常に人気のミニチュアダックスですが、特徴は長い体と短い足、くりっとした目と垂れた耳。本当にキュートですよね!!可愛い姿とは裏腹にドイツ語で「アナグマ犬」という意味を持つ通り、巣穴にいるアナグマを追い出す狩猟犬です。体は小さいですが筋肉質で元気いっぱい!遊んだりお散歩が大好きな子が多いです。ダックスフンドはスタンダード、ミニチュア、カニヘンと大きさで分類されていますが、最も多く飼われているのがミニチュアダックスです。

ミニチュアダックスの特徴

スタンダードのダックスはアナグマの狩猟犬として活躍していました。その後ウサギなどを狩るために小型のミニチュアダックスが誕生したそうです。そのため、ミニチュアダックスも動く物を追いかける、ニオイを嗅いぐなど狩猟犬っぽさが残っています。そして、被毛によって性格にちがいがあるといわれています。スムースは気が強くて活発、ロングは明るくて穏やか、ワイヤーは頑固な子が多いんですって!

ことり
ことり

我が家のノースはロングだよ。

ノース
ノース

明るくて穏やか・・・僕にピッタリ!

ことり 
ことり 

穏やか・・・?

ミニチュアダックスの性格

被毛によって違いはあるものの、ミニチュアダックスはどんな性格といわれているかというと

  • 活発で元気
  • 愛情深く飼い主さんが大好き
  • よく吠える

狩猟犬なので動く物が大好きな子が多いです。ボール遊びが好きだったり、お散歩のときに車を追いかけたりする子もいます。

甘えん坊な子が多くて飼い主さんにくっつくのが大好き!要求吠えが多くなりがちなのも甘えん坊気質と狩猟犬で吠えていた名残があるのかもしれませんね。

とは言え、性格なので人間と一緒で千差万別。その子の個性を大切にしましょう。

スポンサーリンク

実際はどうか?ミニチュアダックスの特徴と比較

うちのノース♡イケメン

我が家のミニチュアダックスは5歳のオスです。実家ではメスのミニチュアダックスを飼っていたのでミニチュアダックス歴は20年くらいあります。もちろん、その子の性格があるので一概には言えませんがメスのほうが穏やかだと思います。

ことり 
ことり 

実家で飼っていた子よりノースは落ち着きがない!

ノース
ノース

元気いっぱい!

ミニチュアダックスの3大性格といわれている(※独自調査によるものです)「元気・甘えん坊・吠える」は本当にその通り!犬種による性格も侮れません。

遊ぶの大好き!

自分が「遊んで~」とボールを持ってくるときはノリノリで遊びます。逆にこっちが「遊ぼ~」ってボールを投げても知らんぷりだったりします。そして、家のなかではボール遊びをするのに外でボールを投げても一切追いかけません。謎です。

代わりにかけっこは大好きです。私が走るとすごく楽しそうに追いかけてきます。

ことり
ことり

追い越さないよね?

ノース
ノース

追いかけるのが好き

追いかけるのが好きなのかは知りませんが、すぐ追いつくのに追い越さないで微妙な距離を保ってついてきます。可愛い♥

甘えん坊で家族が大好き

家に誰かがいるときは基本的にその人にくっついています。ソファに座っていると「抱っこして~」と来るんですが、あぐらの体勢になるのをジーっと待ってます。胴が長いのであぐらの上に丸まって乗るとすっぽりが収まりいいんでしょうね。

ことり
ことり

ノースにくっついたが最後・・・

ノース
ノース

何が?気持ちいいでしょ?

ことり
ことり

癒され過ぎて一緒にゴロゴロしちゃう。

くっつくと本当に気持ちよくて、ゴロゴロしてそのうち二人(一人と一匹)でグーグー寝ちゃうのがお決まりのパターンです。

家族が帰宅したときは部屋に入ってくるまでソワソワ!ドアが開くとすごい勢いでしっぽを振りながら出迎えてくれます。すっごい可愛い顔で見上げてくるので疲れていても「ただいま~♪」と笑顔になっちゃいますよ。

よく吠える!

これはミニチュアダックスを飼っている飼い主さんで悩んでいる人が多いんじゃないかと思います。狩猟犬で巣穴のアナグマを吠えて追い出していたご先祖様の名残で吠える子が多いんですよね。

それに加えて甘えん坊なので「要求吠え」が多いです。

うちのノースも「ご飯ちょうだい(ワンワン!ク~ンク~ン)」「遊んで(ワンワン!)」「かまって~(ワォンワォン)」「傍にいて~(ワォォォン‼×100回)」・・・これは接し方次第なのかもしれませんが、小さい頃はあまり吠えなかったのに成長と共にひどくなっている気がします。吠えるという事はノースにとってもストレスがあるということなので、何とか改善してあげたいところです。

その代わりといっては何ですが、外で人や他の犬に吠えて困ったことはほとんどありませんし、お客さんに吠えたりということもありません。(ピンポンには吠えます)

実家で飼っていたメスのミニチュアダックスはこれほどでは無かったのでオスのほうが吠えるのかもしれません。うちのノースは分離不安症ぎみなので余計にだと思います。

犬のしつけ用おやつ 【わんかーむ】

スポンサーリンク

ミニチュアダックスは世話が焼ける!?

ミニチュアダックスは愛嬌のある見た目通りのキュートな性格です。ただし、べったりの甘えん坊なので小さい頃からの距離感が大切なのかなと思います。

実際、ミニチュアダックスの特徴として分離不安症になる子が多い犬種といわれていますよ。我が家のノースはお留守番はできますが、家の中に人がいると離れられないことが多いです。躾と呼べるようなことはしていなくて、くっつきたいならくっついてあげようという感じで接してきたからなのかもしれませんが・・・。

留守だと諦めがつくけれど、家の中だと「近くにいるなら一緒にいてよー」という感じで諦められないんでしょうね。

ノース
ノース

くっついていると安心するんだ。

そして、ミニチュアダックスは明るく元気な反面、よく吠えます。吠えるとご近所さんに迷惑かなというのもすごく気になってストレスを感じることもあります。でも、要求が満たされなくて吠えているので飼い主さんと同じくらいワンコにとってもストレスですよね?

ミニチュアダックスの特徴を理解してストレスを減らそう

小さい頃からの接し方が一番大切だとは思いますが、子育てと同じでなかなかこちらの思い通りにいかないものです。さらに人間の言葉は通じないし、犬語もこちらの予測でしかありません。気持ちが分からずにイラついてしまうこともありますが、それは相手(わんこ)も同じです。

もともと狩猟犬で音に敏感なところもありますので、まずは安心できるように落ち着かせると良いです。言葉は通じなくても感情は伝わるような気がするのでこちらはイライラせずに「大丈夫だよ」と声をかけるようにしていますが・・・今のところ全く効果はありませんww

今は天然ハーブを使用してストレスケアできるおやつなどもあります。声掛けと併用するなど上手く活用できると効果的ですのでおすすめです。

\愛犬と一緒に解決/

気持が満たされて穏やかな時のミニチュアダックスは本当に可愛いですミニチュアダックスの特徴やその子の性格を理解して少しづつよい関係を築いていくのは人間同士のコミュニケーションと同じです。

家族への愛情が深いミニチュアダックスは大変さをひっくるめてとても愛おしい存在です。我が家の手のかかる三男坊であり、家族みんなの癒しでもあります。そして、遊び相手や話し相手、添い寝まで一手に引き受けてくれる頼もしい存在です。

あなたのお家のミニチュアダックスはどんな子ですか?よければ聞かせてくださいね!

ことり(@kotorisan_pata

タイトルとURLをコピーしました